#
by e-jibika
| 2009-07-27 22:43
| You Tube

鼻の中はがらんどうではなくて、実は
このように入り組んだ構造になっています。
特に外側の壁出っ張りがありまして、その中でも
中鼻甲介と下鼻甲介が重要です。
#
by e-jibika
| 2009-07-27 22:40
| You Tube

吸って〜、吐いて〜・・・とこんな具合で空気は流れます。
横から見るとこんな具合に、鼻甲介の間の隙間を前後に空気が流れるイメージです。
ではなぜ、鼻の中はがらんどうではなく、こんなに入り組んだ構造になっているのでしょう?
それは、鼻の役割に関係があります。鼻は単に空気の通り道であるだけでなく、空気を適度に加温、加湿することと、空気中の塵や病原体を除去するフィルターとしての役割があります。そのためには鼻の中の表面積は広い方が有利なので、入り組んだ形になっているのです。
#
by e-jibika
| 2009-07-27 22:39
| You Tube
#
by e-jibika
| 2009-07-27 22:37
| You Tube